ママを楽にする育児リアルクチコミ!

育児に役立つアイテム・情報!ママ目線でリアルにクチコミ!

赤ちゃんに哺乳瓶・ミルクで育てる?

母乳にこだわるひつようはないと思います。
免疫がうんぬんとか言いますが、ミルクでも赤ちゃん元気に育ってますよ!というかミルク育ちの方が大きい子が多いです(身長も体重も)。
赤ちゃんが小柄だと、ミルクを勧められることも多いです。

 

■完母だと赤ちゃんと離れられない
母乳だと消化が早いから、授乳が昼夜問わず3時間おきでママは大変ですよね。
ミルクだと場所も選ばず与えられるし(お湯の用意は要りますが)、遠出や来客の時とか気楽ですよ。授乳だと周りに気を使いますがミルクはそんな心配ありません。

たまには親に預けてゆっくり出かけたいわ~と思うなら、混合(母乳&ミルク)がいいと思います。
自分が病気になって赤ちゃんのお世話できないこともあるし、父親にそういう役目をさせると親になった実感が沸いていい効果があると思います。おっぱい飲んでる赤ちゃんってうっとりした表情をしていて超かわいいですが、パパにはわからない感情ですからね。

 

■哺乳瓶はいつまで拒否しない?

1~2か月ぐらいまでは母乳で育っていても哺乳瓶を拒否しないと思います。
でも完全母乳で5か月ぐらいになると、普段と違う哺乳瓶は嫌がってママのおっぱいじゃないとギャン泣きするようになります。
前は飲んだから大丈夫だと思っていたのに…と思ってももう手遅れ。泣く赤ちゃんに哺乳瓶の練習をすることになりますが、ミルク作るのは手間だし泣いてるなら母乳を与えたいと思って、ミルクの練習はどんどん後回しになるのではないでしょうか。

 

■保育園
保育園に預けることが決まっているなら、ミルクは必須です。
ほとんどの赤ちゃんが4月入園だと思いますが、初めて預けられた赤ちゃんはみんな泣いていてハンスト(ミルク拒否)もいますし、4月は保育士さんてんやわんやで、抱っこする腕も余ってなかったりします。
自分の子供がハンストなんて聞いたらツライですし、保育園に預けることもできないですよね。(保育園によりますが、慣らし保育中に食事できない・昼寝できないなどあると長時間保育はできず早めのお迎えをお願いされることがあります)
職場復帰の第一条件は子供が保育園に通えることですから、ミルクは保育園任せでなく母親も考えた方がいいと思います。

 

そしていずれミルク(哺乳瓶)育児をすると考えていると思うなら、絶対生まれた後から(嫌がる前から)哺乳瓶で慣らしておいた方が楽です!赤ちゃんにも負担になりません。面倒だと諦めず、続けてみてください。

 

 

赤ちゃんへの薬の飲ませ方!

赤ちゃんに薬を飲ませるの大変ですよね。赤ちゃんも飲みたくなくて必死、ママも飲ませたくて必死!鬼の形相で口に突っ込んできたら、そりゃあ赤ちゃんも泣きますよね。

きっとお母さん、思ったよりも怖い顔になっていますよ♪まずは楽しい雰囲気を作りましょう♪

 

粉薬よりシロップのが断然飲ませやすいので、小児科医が薬の処方する時に「シロップ希望」とか言うといいですよ。私は2種類以上の処方なら1つはシロップにしています。

薬によっては粉薬しかないものも多いので、粉薬を飲む練習をした方がいいと思います。重症な病気の薬とかは特に粉薬が多いそうです。抗生物質とか苦くて飲みにくいので、シロップ以外も練習しておくといざという時安心ですよ(と医師に言われました)。

 

■飲ませ方

6~8か月の頃は、まだコップ飲みもできなかったので、スプーンで上げてました。粉薬が処方されたときはシロップに溶かしていました。

 

スプーンだと手で払って薬が飛ばされてしまう…

こんな経験ないですか?だんだん薬を嫌がるようになったので、薬用のスポイトピジョン)で口に垂らしていました。小さいうちはおもちゃだと思ってるのか、嫌がりません。上向きにしてごっくんするまで待ちます。

 

■無理矢理飲ませる

嫌がったら、歯みがきする時のように抑え込んで無理矢理飲ませたことも…。

自分もいい気分じゃないし、次回以降、子供がもっと嫌がるのでおすすめしません。

 

■食べ物に混ぜる

離乳食が進めば、ヨーグルトに混ぜていました。シロップは甘いのでそのままでスプーンかコップで飲んでくれます。薬剤師さんには水で薄めたら飲みやすいですと言ってました。

■お薬飲めたね

2歳以降、がんとして口を開けなくなったので「お薬飲めたねイチゴ味(380円ぐらい?)」を試してみました。

甘いゼリーなので喜んで食べますが、だんだん粉薬(ゼリーが透明なので丸見え)がまずいことに気づいたのが食べなくなってしまいました。薬なしなら食べます…。

抗生物質には「お薬飲めたね チョコ味」がいいそうですよ。私は大き目のワンパックを買いましたが、使用期間が開封後1週間でなので、相当余ってしました。

色々な味が入った個包装のアソートもあるそうなので、初めての方はそちらのがよさそうです。 

 

■無理矢理

嫌がったら、歯みがきする時のように抑え込んで無理矢理飲ませたことも…。自分もいい気分じゃないし、次回以降、子供がもっと嫌がるのでおすすめしません。

私は、あまり大事でない薬なら、本人が嫌がるなら飲まなくてもまぁいいやと思って諦めがちです。

アイスクリームに混ぜるのもいいそうです。うちは小さいうちに甘いものをあげたくないのでまだ試していませんが、どうしても飲ませたい時にやってみます。

 

 (口が悪いですが)赤ちゃんなら無理矢理にでも飲ませられるけど、2歳以降のが知恵と力がついてきてもっと大変です…。薬を絶対飲ませたい時も今後あるかと思いますので、薬を飲ませる方法があると安心かと思います。

 

 

新幹線の座席指定

大人一人で子供を連れていく場合、どうするか迷いますね。

6歳未満は無料なので指定席を子供の分は取らない方もいるのではないでしょうか?

 

荷物スペースの広い、最前列・最後尾をおすすめします。

最前列なら自分の足元
最後尾なら座席の背面。しかし、最後尾座席背部のスペースはフリースペースなので先客の荷物がある場合があり、ガッカリすることも…★

 

 

「ベビーカーで子供が寝ていて下ろしたくない。ベビーカーを畳まずに持ち込みたい。」

 

寝ていれば親も気楽だし、乳児は外出時眠りやすいので、そう思うと思います。

新幹線の車いす用のスペースが空いていたら、べビーカーを開いたまま自分の座席の横に置けます。(その席の予約は当日しかできませんのでお盆など混雑時の利用は確実性がなく難しいです。当然障がい者優先なのでそのつもりで利用してください。)

 

 

最前列か最後尾なら、大きいベビーカーでなければ、折りたたまずにギリギリ入ります。(ベビーカーサイズ様々なので要確認!)

「最前列」なら自分の足元。大人はベビーカーを避けてとても窮屈に座ることになります。

「最後尾」なら座席の背面(椅子が回転しない場合)。背面にベビーカーを置くことになるので、親の目が届かないので私ならベビーカーは後ろに置きますが子供は抱っこします。

 

ベビーカーを開いたままにする場合、二人分の座席幅が必要になるので、大人一人分しか指定席を取っていない場合は難しいです。最前列や最後尾は人気の席なので、隣の席に人がいる可能性が高いです。すごくガックリします。(2列席の場合、隣に人がいる率高いので、3列席のがおすすめです。)

 

また、開いたままのベビーカーが後ろにあると、前の席の方がリクライニングできなくなるので、その心配のない最前列か最後尾がいいと思います。


そしてベビーカーを畳まない時点で「たたまないんだ~」と非常識な目で見られると覚悟して乗り込んでください。(悪いシチュエーション考えていけば、安心なので。)

 

足元に荷物を置くにしても、子供と一緒に座るにしても、隣の席の方に気を遣うので、大人一人の場合はご注意ください。

キッズスペースや休憩室がある新幹線・特急の場合、その最寄りの車両はファミリーが多いので、気楽ですよ。

公共機関は様々な方が利用しているので、子連れだからと甘えず、周りに配慮していれば文句言われにくいです。楽に移動しましょうね。

 

 

 

横浜駅・新横浜駅の授乳・オムツ替えスペース

横浜の子育て情報「赤ちゃん(乳児)とのお出かけ」


外出前にオムツ替えスペースや授乳室があるか確認したいと思うので、紹介します。

 

■JR横浜駅
改札内(中央改札側の改札内、トイレとカフェの間)
非常に綺麗で広く使いやすいです。ベビーカーごと入れますし、上の子供と一緒でもゆっくりできます。改札内ということもあり、利用者も少ないです。

 

改札の外なら大きな商業施設なら大概ベビールームがあります。

<授乳室・ミルク調乳・オムツ替え>

高島屋・モアーズ・ヨドバシカメラ・そごう・ベイクォーター

<子供用食事スペース>

高島屋・そごう・ベイクォーター


■新横浜駅
オムツ替えはトイレでできます。


授乳に関してはオストメイトトイレになるので神経質な方はご注意ください。(駅員さんにきくとこちらを案内されますが、そもそもトイレということと、トイレ使用者がとても多いのでゆっくりはできません。障がい者の方の利用もありますし時間のかかる授乳に利用することはおすすめしづらいです)


新幹線の座席で授乳ケープで授乳してる方見かけました。通路を歩く方も少ないので同じ列の方にさえ配慮すればできそうです。新幹線の中で泣かれるとつらいですからね。ただし、トンネルに入ると窓に姿が映るので注意ですよ!

 

 

 

【おすすめ】もれないストローボトル

5ヵ月ぐらい(離乳スタート時)から飲み物を携帯すると思います。小さいうちは紙パックだと飲み切れずコスパも悪いので、長く使えるストローボトル対応のものがおすすめです。
外出中など授乳しづらい場所でぐずり始めた時、飲み物飲ませてると泣き止むので楽ちんです。特に電車移動中は静かになるので助かります。(本気泣きの時は効果ないです)

 

購入のポイント
・消毒できる(衛生的)
・もれない
・200ml以下
・洗いやすい(毎日使うので)

 


マグマグ(ピジョン
ド定番です。使いやすいですが、かなりかぶりますかぶるのと困る理由は後述)

長く使える

スパウトは、ストローを吸えるようになる前から使えますし、成長とともに飲み口を変えられます。
丸洗い(消毒可能)なので衛生的。
×蓋が固いので子供が自分で開けるのは難しい。
×形が太いのでベビーカー外付のボトル入れは一般的に入らない。
普通に使っていれば漏れないです。
しかし、子供が持ちながら吸い口を下にすると漏れます。(当たり前。でも赤ちゃんは座って飲めないしゴロゴロしながら振り回してこぼれること多々ありました。掃除が面倒なので家ではあまり使っていません。)


Nuby(ヌービー)
カラフルでおしゃれ。デザインもカラーバリエーションも多様でかぶりにくい

逆流防止機能付きのストローマグがあります。(製品によるので注意)
食事の時に飲ませるとわかるのですが、飲んでいるいるうちにボトルの中に浮遊物が…!!口の中の食べ物が逆流しちゃうんですね…長時間持ち歩くとなると不衛生なのでNubyの逆流防止弁のボトルは離乳食が始まったらおすすめです。
×逆流防止弁の為、すごく洗うのが面倒です。ストロー内部に水を流しても逆流防止の為水が流出せず、洗剤が内部に溜まりやすく…適当な人には洗えません。
うちはふたの噛み合わせが悪くなり漏れやすくなりましたが、本来漏れにくいボトルです。
8ヵ月ぐらいなら自分で蓋の開け閉めできます。勝手に飲んでくれるので楽です。


プチストローボトル(ピジョン
安い!容量180mlと少な目ですが十分です。
軽く持ちやすく、小さな子供でも開け閉めしやすいです。
消毒もできるし、スリムなのでベビーカーの外付けのボトル入れにも入り、すぐ取り出せるので便利です。洗いやすいしおすすめです!!


*デザインが他とかぶらない方がいいです。
同じデザインだと、他人の物でも自分の物だと子供が判断して勝手に飲んでしまう、取り上げると怒る(もしくは自分のものなのに他の子に取られたと泣かれる)ことがあります。虫歯の心配もあるし、他人との共有は避けたいですよね。

 

*付替のストローが単体販売している

子供がかむので飲み口のストローが破れます

nubyはストローだけでなく付随のプラスチック部品もセット販売なので割高です。ピジョンのマグマグはストローのみの販売で良心的です。

 

 

 容量について

1歳以降は350mlぐらいを使っていました。足りなくなることもありますが、うちは飲食店によく行くのでお店のお水を飲むし、中身の補給もできるので容量の大きいものは使いませんでした。容量が大きいものは、重いしストローも長いので0歳の子供は飲みづらいです。

3歳ぐらいになったらコップの水筒のが衛生的にいいので将来的なことは考えなくていいかと思います。(水筒は遠足に行くのでいつか買います)

2歳以降は自販機を使うというのも手です。(うちはジュースは制限していますが、100%ジュースの紙パックやペットボトルも便利です)

製品に適応年齢が表示されていると思いますが、それより早い月齢でも飲めます。頻繁授乳は母親も大変ですし、5~6か月になったら試してみてください。


【うちの場合】

5~6か月でマグマグコップ(ピジョン)でお水デビューしました。飲もうとはするのですが、全然うまく飲めなくて、トップスびしょびしょ。当時は食事の度に毎回着替えていたので手間はなかったです。
でも本人は飲もうと頑張っていましたよ。

7ヵ月でNuby逆流防止弁のストローボトルに。逆流防止弁の為、普通のストローより飲みにくいそうですが、問題なく飲めていました。

自販機やコンビニで買う癖を付けたくなかったので毎回持参していました。

子供の補助便座のおすすめ

補助便座は、アンパンマン2WAY補助便座(アガツマが1番人気のようですね。
うちの子もアンパンマン大好きなので、迷わずこれを買いました。
音声が出てアンパンマンの声でおしっこやうんちの応援をしてくれます。

 

かわいいし子供にも好評ですが、肝心のアンパンマン部分が高さがありじゃまです。色も目立つのでトイレの中で存在感がでかい!とにかく置く場所に悩みます。

汚れた場合アンパンマンは電池式なので丸洗いできません。便座部分は洗えますが、組み立て部の隙間に入った汚れはアンパンマンを外さないとならないので、手入れがちょっと面倒です。
ただ楽しく座ってくれます。トイレが怖い場合などトイレに座ることに慣れるファーストステップとしてすごくいいと思います。

ただ、トイレが広くない&整理整頓したい方は絶対シンプルなデザインがいいです。

そこでオススメなのがIKEAの補助便座です!

 

シンプル!
洗える!
置きやすい!(形がシンプルで引っ掛けやすいので子供が自分で片づけてくれます)

 

本人がトイレ嫌がらないアンパンマンの必要性ない気がします。
安いしイケアの補助便座にしておけばよかったなぁ。

400円ぐらいでした。他の価格の1/4以下じゃない…?

 

そして補助便座要らない子もいます!

私は必須アイテムと思っていたけど育児アイテムってなくても案外大丈夫な物が結構多いのでしっかり情報収集してから買った方がいいです。

保育園に行ってると自然に座れます。大人の便座でも後ろ向き(タンクに抱きつく感じ)で座れば、補助便座なしでも落ちません。掃除の手間を要らないし一番楽ですね。

保育園にお任せしてるわ〜って方は用意せず子供の様子見てから、買うか検討すればいいと思います。

 

 

 

オムツを安く買いたい!

必要だから買うけど、オムツ結構高いですよね…。
うちは毎月5,000円弱でした。年間にすると6万!3歳まで使うと18万円です!!
(大きくなると単価が高くなりますが、消費枚数が減るので平均すると5000円ぐらいでした)

安く買えるならその方がいいですよね。

 

西松屋やベビザラスの特価商品はもちろん安いですが、いつもその価格ではないので、うちはamazonプライムamazonファミリーで購入していました。
かさばるのでネットだと宅配してもらえるのがとても便利でした。(うちは車がありません)

amazonプライム年会費3,900円(税込)かかりますが、オムツ・おしりふきが15%オフで購入できます。
定期便で頼むと通常は5%オフですが、amazonファミリーだと15%オフになります。そうするとお店の特価と同じぐらいの安さになります。
年間26,000円購入すると年会費の元が取れます。(ひと月に換算すると2,167円です)

 

定期便だと抵抗感じる方もいるかもしれませんが、キャンセルも簡単なので1回だけの注文も可能です。ただ、2~3個パックで届くのでお試しで使用したい場合はおすすめしません。

 

オムツ全商品が対象ではありませんが大体あるので大丈夫です。
ただメリーズが欠品になること多々(2017年)あり、amazonに依存しすぎるのはおすすめしません。

 

今の子供はYouTubeのお世話になりまくりだと思いますが、amazonプライム会員の方がFireStickを購入するとTVでYouTubeが見れるようになります。ipadで見せるより子供の体の負担にならない気がします…。
私が子供と遊べばいいのですが、あぁすみません。家事する時ぐらい(!?)甘えましょう。

動くようになった赤ちゃんのオムツ、どれがおすすめ?

オムツのサイズを変更する目安

新生児 新生児サイズ 
Sサイズ 1~3ヵ月 
Mサイズ 3~12ヵ月 
Lサイズ 12~30ヵ月 
BIGサイズ 30~ヵ月 

はいはいするようになったらパンツタイプが履かせやすいです。たっちしたら絶対パンツタイプがいいです。
パンツタイプのが隙間なくなっているので漏れも減ります

 

使ってみました!
・パンパース(P&G)
・メリーズ(花王
・ムーニー(ユニチャーム)
・グーン(エリエール)
・ゲンキ(ネピア
・マミーポコ(ユニチャーム)※新生児はありません

 

結果!!

新生児・Sサイズテープ :パンパース

M・Lサイズパンツ   : メリーズ

ビッグサイズ     :メリーズ・パンパース(条件付)

 

 

感想


肌触り

メリーズはお尻のウェスト部分も股と同じ素材になっていたので赤ちゃんも肌触りが良さそうでした。

 

扱いやすさ

ムー二ーが柔らかく履かせやすかったです。(でもどこも大差なし)

 

うんち後の状態

メリーズが1番さらさらになりました。
パンパースは水分吸収率がいいが、うんちの固形分が肌にはりついていることが多々あり、敬遠しました。

 

おしっこ後の状態

メリーズが1番さらさらになりました。

パンパースも吸収力がよくさらっとしていますが、おむつが水風船のように膨らみ歩きにくそうです(膨らむ容積が大きい気がします)。おしっこしてしばらくすると冷たくなるので早めに変えています。

メリーズは大きめ・厚いのせいか、元々もこっとしています。

 

夏場の蒸れ(オシッコの蒸れとは別)

2歳以降、オシッコの間隔があき、おむつも頻繁に変えなくなりました。なので、動きやすさと蒸れにくさが大事になってきます。
夏場はおしっこをする前から、子供の汗で湿度が高く蒸れやすそうだったので、一時的にメリーズからパンパースに変更しました。パンパースは、オムツが薄く、おしりにぴったりフィットしないので肌との間に隙間ができて(空気の層?)、蒸れにくそうでした。でもパンパースは出たオシッコが冷たくなるので、交換は頻繁にしました。

おしりが赤くなってきたら試してみてください。

 

ビッグサイズは、「パンパースの肌へのいちばん」と「パンパース」を使いましたが、差はわかりませんでした。「肌へのいちばん」は高いので普通のパンパースで十分だと思います。
(※うちの子は乾燥性皮膚炎ですが肌が弱くはありません)


コスパ
コスパを考えると断然マミーポコです!オシッコライン(オシッコすると青くなるお知らせライン)はありませんが、保育園はオムツを変える時間が決まっていたり定期的に変えるのでマミーポコでもいいかなと思いました。保育園に通わせていると、自宅保育よりオムツの変える回数が多いので、値段も重要になってきますよね。

でも肌への良さなど総合的に考えるとメリーズかパンパースでした。

 

キャラクター
こどもがオムツ替えしようとすると逃げる!そんな時…

「ゲンキ」のオムツがおすすめです。アンパンマンのキャラクターの顔が大きく出ているので「アンパンマンだよ~」って見せると子供が近寄ってきます。柄は2種類でアンパンマンともうひとりです。(よく見るとパッケージの上からすけてみえます。ずるいですが…汗)
ムーニーもプーさんがとっても可愛い柄なのですが子供にはピンとこないようです。親は見て癒されます。
マミーポコはミッキーミニー柄があるものとないものがありますので注意ください。(Lサイズはシルエットのみでnot so good。Mサイズは可愛いです)

1~3歳児にはアンパンマン最強です!味方になってもらいましょう。

 

~個人的な感想~

総合的にメリーズが一番おしりに優しいオムツだと思いました。

持ち運びはパンパースとかが薄型でかさばりません。

 

新生児のオムツ比較

メリーズ(花王)・パンパース(P&G)を使いましたが、うちはメリーズが1番でした!!

 

出産準備の方へ
産院で使っていたオムツの残りを持って帰れるので、退院後はそれでしばらく足ります。


産院ではパンパース(初めての肌へのいちばん)を使用。退院後は他より高いけど評判のいい、普通のパンパースを使用しました。
新生児サイズは成長が早いとすぐ使えなくなるのでまとめ買いはおすすめしません。

 

オムツの使用量
新生児のうちは一日20~25枚

1ヵ月になると多くの赤ちゃんがSサイズになります。むちむちの赤ちゃんに小さいサイズのオムツを使うのはかわいそうだし、オムツが小さいとうんちも漏れやすくなるので洗濯が大変です。

 

うんちの後ろ漏れ
母乳・ミルクの赤ちゃんはまだうんちも液状で、寝てばかりいるので、とにかく後ろ漏れします。パンパースはとても多かったけどメリーズはそんなことなかったです。

 

漏れに関しては子供の体格による差が大きいようなので、メーカーの違いというより相性かと思います。同じサイズでも、足回りやウエスト周りのサイズがメーカーにより違いますので試供品を試してみるといいかと思います。パンパースは細身です。

メーカーホームページでサンプル送ってくれたり、赤ちゃん向けのイベントでもらえます。